苗物のお買い得情報
◆◇◆ 【バラ苗】 スイートドリーム (Cl橙色) 国産苗 新苗 ● 【つるバラ.ツルバラ.つるばら】 ※5月末までにお届けの予約新苗 ![]() 価格: 980円 【下記、ご了承の上ご注文くださいませ】 ●5月末までにお届け予約苗とそれ以外の苗等、同梱できない組み合わせを一緒にご注文された場合は、申し訳ございませんが5月末までにお届け予約苗の方をキャンセルさせていただきます。 ●5月末までにお届け予約苗の同梱は、はじめのご注文から60日以内でしたら、同一決済の場合は何度でも追加注文可能ですが、60日を超えた場合はシステム上同梱出来ません。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 ↓↓↓ クリック ↓↓↓【バラ苗ご注文時に必ずお読み下さい】※新苗の育て方はこちらをご覧ください! 春から冬まで新苗の育て方をスタッフが写真付きでわかりやすくお伝えしています。 育て方が分からなくなっても安心☆育て方のパンフレットも一緒にお送りします^^それでも分からない時はバラ好き交流掲示板でご質問くださいね♪最後にバラ大好き店長のブログです^^ぜひご覧ください!つるバラ クライミングローズ バラ苗 バラ新苗 ばら苗 (更新日時:2012/04/06 18:04) Supported by 楽天ウェブサービス |
ハーブの苗 「コリアンダー 9cmポット」 ![]() 価格: 294円 【大切なおしらせ】 必ず読んでからご注文をお願いいたしますハーブの苗は6ポット以上でご注文下さい。(色々な種類を合計で結構です)6ポットに満たないご注文の場合又は合計金額が税別1680円未満の場合は資材費等の一部負担分(210円)を注文確定後、当店にて加算させていただきますので、あらかじめご了承ください。 地中海沿岸地域に分布しています。高さは30?50cmになります。花は白です。葉は光沢のある緑色で、やや肉厚のミツバの葉に良く似た形をしています。葉をもむとカメ虫のような香りがします。新鮮な若葉は中国料理やインド料理、タイ料になどエスニックな料理には利用されています。収穫は下葉から順次取って使います。種子は円形で快い香りがあります。スパイスとして、インド料理、ピクルス、マリネ、シチューなどに使われる他に、お菓子やリキュールの香り付けにも使われます。タネの収穫方法としては、実が白から黄褐色に色づき始めたら、枝ごと刈り取り、紙袋に入れて乾燥させた後採種します。コンパニオンプランツとしては、混植するとアブラムシなどを回避してくれます。中国料理では香菜(ツャンツァイ)、タイ料理ではパクチーと呼ばれ、日々の料理に欠かせないハーブです。科名:セリ科コエンドロ属、和名:コエンドロ、別名:カメムシソウ、チャイニーズパセリ。【特徴】 樹高・草丈: 30?50cm 種類:1年草開花時期:6月上旬?7月上旬温度:半耐寒性(?-5度)水やり:普通日当たり:日なた土質:普通の土壌【栽培のポイント】日当たりがよく、水はけのよい砂質壌土を好みます。夏対策としては、気温が上昇すると葉が成長し裂けて羽状化やとう立ちが早まるので半日陰にするとよいです。また、多湿による蒸れにも注意が必要です。料理に利用する若葉の状態の苗は、暑さや蒸れに弱く溶けてしまうことがあるので、風通しのよい明るい日陰で管理するとよいです。追肥は春まき苗は5月、秋まき苗は2月と5月に行います。 移植を嫌う傾向がありますが、本葉が4?6枚までの時期なら丁寧に行えば移植できます。 ■規格 黒色ビニール9cmポット ■苗に関しての疑問、まずはこちらから.... 初めてご利用の方へ(送料やお届け数量など) 栽培の基礎知識 苗が届いてから植付けまでの手順を知りたい 病気と害虫について知りたい 防虫ハーブにはどんものがありますか? 苗の状態 (更新日時:2012/04/06 18:04) Supported by 楽天ウェブサービス |
エノテラ(姫月見草)レモンドロップ 1株 ![]() 価格: 298円 月見草は夕方になると咲きますが本品は昼咲き。しかも日向から半日陰まで楽しめますよ。うつむきかげんに蕾をつけますが、開花すると上を向き、爽やかな黄色の花が春から秋まで次々と咲きます。■開花:5?10月 春咲き夏咲き 黄花■草丈:20?30cm■お届け時の状態:9cmポット苗農水省品種登録品種※寒い時期は葉に黒い斑点が出たりしますが、生理現象ですのでご心配要りません。暖かくなると新芽が展開し、次第に薄れます。 (更新日時:2012/04/06 18:04) Supported by 楽天ウェブサービス |
ハーブの苗 「半匍匐性:ローズマリーモーツァルトブルー 9cmポット」 ![]() 価格: 294円 【大切なおしらせ】 必ず読んでからご注文をお願いいたしますハーブの苗は6ポット以上でご注文下さい。(色々な種類を合計で結構です)6ポットに満たないご注文の場合又は合計金額が税別1680円未満の場合は資材費等の一部負担分(210円)を注文確定後、当店にて加算させていただきますので、あらかじめご了承ください。 半匍匐性で、成長すると高さは180cmほどになります。花色は、とても濃いブルーで、当店のローズマリーの中で最も濃い紫色の花を咲かせます。 大きな鉢で栽培すると開花時は見事な姿をみることができます。大鉢または、吊り鉢仕立てにも向きます。 ◆ローズマリー全般の説明 地中海沿岸の乾燥地域に分布しています。シソ科マンネンロウ属の常緑低木で、数多くの変種と交配種があり、それぞれ香りや耐寒性に違いがあります。また、「樹形」「葉の形や色」「花の色」「茎」「根」などが異なります。 樹形は大きく3つのタイプに分けられます。 <立性タイプ>高さが1?2mほどで茎枝が上に向かって直立するか扇状に広がり気味に伸びるタイプで、生垣などに向いています。 <半匍匐性タイプ>茎枝が横方向に伸びたあと上方向に伸びるタイプです。 <匍匐性タイプ>高さがある石垣や鉢などに植え付けると茎枝が下方向に垂れさがるように伸びていくタイプで、吊り鉢にもできます。 ※ただし、気候や栽培条件によって樹高や樹形が変化することがあります。また、各タイプの中間的な樹形の品種もありますが、ご紹介する各ページでは大きく3つのタイプに分けています。 花は輪散花序の唇形花で、「青?紫色系」「桃色系」「白色系」などがあります。花期は秋から春ですが、品種によっては夏に多少咲くものもあります。 一部の品種を除き寒さにはあまり強くありません。半耐寒性の品種は東北以北や内陸部の寒さが厳しい地域においては生育が難しいです。寒さの厳しい地域ではアープという品種をお試しください。ただし、寒さや風、雪などの状況によりアープでも生育が難しい場合もあります。 ローズマリーは低木なので、成長がゆっくりです。特徴欄に表記している樹高になるには、かなりの年数が掛かります。また、株にボリュームを持たせる為には剪定を繰り返し、枝分かれをさせて、しっかりとした見栄えのする株に育てます。 大きく成長させたくなく場合は、剪定を行い (更新日時:2012/04/06 18:04) Supported by 楽天ウェブサービス |
